Zero to Darwin Project
NEWS
ZDP SHOP
パーツ販売
Wiki
BBS/LINK/EVENT
メーリングリスト
SOLAR-PAL
ZDPの歴史

 BackNumber〜2010秋1  

WEMGP 第3戦 NATS ミツバが連覇 2010/10/31 13:30


2010 WEM GP第3戦、World Econo Move Chiba in NATS 2010(開催地:千葉県成田市 ニホン・オートモービル・カレッジNATSサーキット)決勝

昨日土曜日は、台風接近による大雨の為、車検だけが行われ、予選はキャンセル。本大会では、例年決勝レースは、予選結果の上位組下位組にわかれて行われるが、今年は組を分けず、出走30台同一組で一斉スタートする事になった。

昨晩のうちに、台風は遠ざかったものの、本日の天候は、朝から雲が多く、時より弱い雨が降るコンディションで、路面はウェットのまま。決勝レースは2時間。予選が行われなかった為、決勝レースのスターティンググリッドは、くじ順での並び。

午前10時、決勝レースがスタート。序盤は、ZDP/Tachyon、アヒルエコパレーシング東郷/Pursuiter 、チーム"ヨイショット!"ミツバ/Hyper TESLA 10が、レースをリードする。

しかし、そのままで終わらないのが、ウェットレースの難しさ。まずは、レース開始45分、20周目を終えた時点でトップを走っていたアヒルエコパレーシング東郷が、バックマーカーに追突。アッパーカウルを大破して、ここでレースを終えてしまう。

 


ZDP/Tachyonは、レース開始一時間を過ぎたところで、ペースダウン。残り時間を30分以上残した状態で、まさかのバッテリー切れとなり、コース上で車を止めてしまう。

ライバルが去る中で、トップに立ったチーム"ヨイショット!"ミツバ/Hyper TESLA 10は、レース終了10分前、スタート前のキャパシタプリチャージ時に誤った昇圧機構の配線を直す為、緊急ピットイン。後続にあと1周と迫られるが、前半の貯金に助けられ、逆転されることなくコースへと復帰。そしてレース終了の、2時間を迎えた。

雨で濡れた路面の転がり抵抗増加や、今年から変更となった出走直前の加温充電の禁止等により、昨年の記録55周には及ばなかったが、44周の記録でチーム"ヨイショット!"ミツバが、本大会2連覇。2位にチームスーパーエナジー/GRIFFON(43周)、3位Team ENDLESS/リボンGo!(42周)。ZDPのTachyonは33周10位の記録にとどまった。

2010 WEM GP戦は、今日の第3戦を終え、チーム"ヨイショット!"ミツバが65ポイント※でトップだが、2位チームスーパーエナジー(49ポイント※)、3位first step AISIN AW(49ポイント)共、最終戦で逆転が可能な範囲な為、GP戦チャンピオン決定は、11月28日兵庫県セントラルサーキットで開催される最終戦:Eco Car Festa 2010まで、持ち越された。(s)


WEMC in NATS 2010 決勝
順位 No. チーム名 車名 周回数
1 11 チームヨイショット!ミツバ Hyper Tesla 10 44
2 9 チームスーパーエナジー GRIFFON 43
3 8 Team ENDLESS

リボンGo!

42

4 30 栃木県立矢板高等学校B ブルーインパルス10-B 37
5 22 名城大学エコノパワークラブ MC-20 36
6 21 PROJECT MONO◇TTDC MONO-XX 35
7 23 宇都宮工業高等学校科学技術研究部 UK-hope 2010 35
8 26 栃木県立今市工業高等学校A トキ 34
9 5 湘南工科大学バッテリーカーチーム 潮風 34
10 6 Zero to Darwin Project Tachyon 33

Zero to Darwin Project 籾井
『なぜなんだ? 秋田用DDモータなので、このコースにセッティングが合っていないのはわかっていたけれど、それは去年と同じ。昨年は48周したのに、今年は電圧の落ち方が急で、一時間レースで丁度良いカーブだった。雨の転がり抵抗増と、加温充電が禁止があったとしても、こんなに走らないとは・・・。』

Tachyonドライバー 菊田
『残念な結果になってしまいました。』


関連リンク:
World Econo Move Chiba in NATS 2010 http://www.nats.ac.jp/pc/environment/10wemc/

2010 WEM GP http://www2.ogata.or.jp/wem/wemgp/10wemgp/10wemgp.htm

※訂正(2010/11/16):本大会のWEM GPポイント設定が正しくは40台(最大24ポイント)であった為、WEM GP戦のポイントを訂正しました。

南ア1周 SASC2010 東海大が大会二連覇

2010/10/03 00:00


FIA公認「South African Solar Challenge(SASC)」、南アフリカ共和国 プレトリア。現地時間10月2日午後0:00、日本から参加の東海大学ソーラーカーチーム・Tokai Challengerが、プレトリアのイノベーション・ハブに到着。全行程4061.8kmを平均時速90.1km/hで完走。本大会2連覇を決めた。

レースは南アフリカほぼ1周の、ステージ制。コースは一般道のため、道路工事による渋滞、坂道を低速で走るトレーラーによる速度低下、1800mの峠越えも含まれている事から、平均時速90km超の今回の記録は、かなりレベルの高い記録といえる。東海大Tokai Challengerは、パンクや、MPPT一部系統のトラブル、モーターコントローラ制御用自作マイコンの不調、太陽電池の断線等細かなトラブルに見舞われるが、致命傷には至らず走行を継続。参加車両中唯一の、全コース完走を果たした。

しかし、大会全体としては、出走した車が、ソーラーカー3台、グリーンフリート(電気自動車やハイブリッドカー)2台と、非常に少なく、レースの展開も東海大の独り相撲と、見る方にも参加する方にも、魅力的な大会として継続する事に、課題を残した。(s)


 

Challenge Class(ソーラーカー)最終結果
Car No.

Team

Total Km's
100 Tokai Challenger 4061.8km
94 DSJ Solar car team 483.5km
43 Star Track 6 728.3km

GreenFleet 最終結果
Car No.

Team

Total Km's
42 University of Applied
Sciences Offenburg
1173.6km
24 University of Johannesburg 1845.4km

Tokai Challenger走行結果
Day From To Running
Distance
(km)
Running
Time
(hh:mm)
Average
Speed
(km/h)
Weather
9/23 Pretoria Bloemfontain 386.9 3:48 101.8 F(SS)
9/24 Bloemfontain Beaufort West 565.3 5:00 113.1 F
9/25 Beaufort West Cape Town 448.3 5:04 88.5 CF
9/27 Cape Town George 392.9 5:00 78.6 CRF
9/28 George Grahamstown 431.4 4:41 92.1 F(SS)
9/29 Grahamstown Kokstad 561.9 6:47 82.8 F(SS)
9/30 Kokstad Richards Bay 401.4 4:25 90.9 F(SS)
10/1 Richards Bay Badplass 472.4 6:20 74.6 F(SS)
10/2 Badplass Pretoria 401.3 4:00 100.3 F(SS)
Total Pretoria Pretoria 4061.8 45:05 90.1  
※タイヤパンク修理時間含む。コントロールストップ、片側交互通行の停止時間含まず

東海大 木村英樹教授
4000km超の高速を含む一般公道を、ソーラーカーが、普通の乗用車と遜色なく走る事が証明できてよかった。そして、今年も途中現地の警察に捕まり・・・これがこの大会の定番ですかね(笑)。

関連リンク:
シャープ - サウス・アフリカン・ソーラーチャレンジ2010 http://www.sharp.co.jp/corporate/solar_car2010/
東海大学 SASC チーム最新情報 http://www.u-tokai.ac.jp/challenge/solar_car/news/
東海大学チャレンジセンター 2010SASC特設ページ http://deka.challe.u-tokai.ac.jp/lp/topics/2010/sa2010.html
South African Solar Challenge http://www.solarchallenge.org.za/

南ア1周 SASC2010 スタート

2010/09/25 00:00


南アフリカ共和国 プレトリア。現地時間9月23日午前9:00、FIA公認「South African Solar Challenge(SASC)」は、プレトリアのイノベーション・ハブにてスタートした。前日までの車検を通過した、ソーラーカー3台、電気時自動車やハイブリッドカーのグリーンフリートクラス2台が出走。

日本からの参加は、前2008年大会、豪GGC2009優勝の東海大学ソーラーカーチームのTokai Challenger。初日、MPPTの一部故障やパンクのマイナートラブルを被るが、481kmを無事完走した。当初参加が予定されていたMIT・マサチューセッツ工科大学(GGC2009総合5位)は、本大会の参加を取りやめており、前大会に続き東海大は、自分自身との戦いとなる見込み。

レースは南アフリカをほぼ一周約4000km超の一般公道をステージ制で行われ、10月2日に再びプレトリアに帰り、フィニッシュを迎える。(s)

 

関連リンク:
東海大学 SASC チーム最新情報 http://www.u-tokai.ac.jp/challenge/solar_car/news/
東海大学チャレンジセンター 2010SASC特設ページ http://deka.challe.u-tokai.ac.jp/lp/topics/2010/sa2010.html
South African Solar Challenge http://www.solarchallenge.org.za/


訃報 オーロラ David Fewchuk 氏 他界 2010/09/24 00:00

豪ソーラーカーチーム:オーロラ代表のデビッド・フューチャック氏が9月22日、訪問先の中国にて心臓発作で死亡した。
彼の突然の死は、全世界のソーラーカーレーシングコミュニティーに、深い悲しみと喪失をもたらした。
WSC公式サイトでは、記帳コーナーがオープンしている。(s)

関連リンク:
2011 World Solar Challenge http://www.worldsolarchallenge.org/
Aurora Solar Car http://www.aurorasolarcar.com/


▲TOPへ戻る


Copyright © 1995-2010 Zero to Darwin Project All rights reserved.
当サイトに含まれる画像・PDF等の無断転用を禁止します。
当サイトに関するお問い合わせはこちらから。