Zero to Darwin Project
NEWS
ZDP SHOP
パーツ販売
メーリングリスト
SOLAR-PAL
ZDPの歴史

BackNumber〜2003鈴鹿Part4

DREAM CUPソーラーカーレース鈴鹿2003 8耐第2ヒート スタート

2003/07/27 13:30

鈴鹿サーキット国際レーシングコース(三重県・鈴鹿市)で、『FIA ALTERNATIVE ENERGIES CUP DREAM CUPソーラーカーレース鈴鹿2003』の8時間耐久レース決勝第2ヒートがスタートした。

芦屋大TIGAに第1ヒートで1LAPの差をつけられてしまったOSUは、予想通り5分を切るラップで逃げ切ろうとする。しかし芦屋大学も、そう簡単に先行を許すはずは無く、同じペースでOSUについて行く。2台の対決に注目が集まる中、金沢工大もOSUと同一周回で虎視眈々と様子をうかがっている。(s) 

 
13:00 スタート   4'50台のラップで周回を重ねる

鈴鹿2003、8時間耐久第1ヒートから第2ヒートに向けて 2003/07/27 11:00

第1ヒートは芦屋大Sky Ace TIGAが、最終周にパンクするというラッキーともアンラッキーとも言えない状況ながらなんとか首位を押さえた。OSUはパンクで左後輪のタイヤを交換するなどで2位に留まった。玉川大、ENAXもパンクやバーストに見舞われ、パンダサンはNGMモーターコントローラーの温度保護回路が働く。波乱のレース展開であった。そこで、各チームの代表に第1ヒートのレース展開や第2ヒートの予想についてインタビューしましたので、紹介します。ただし、まだレース中ということも、各代表とも口が重いので、ご本人の心の声を勝手に聞いている部分もあります。そういうことですので、聞き違い(そんなこと言ったかなぁ)などの内容も多々あると思いますが、よろしく!!

 

芦屋大学ソーラーカープロジェクトA 中川邦夫
OSUの新車が発電量が多くなることがわかっていたので、GaAs太陽電池を搭載することで、ちょっと少ない程度で済んでいる。バッテリーもOSUは21kg搭載しているが、うちはリチウムイオンポリマーなので18kg制限と厳しい。なんでこんな制限つくったんやろか。車体重量が軽い分とパンクがなかった分だけOSUより前に行けたと思います。

  OSU大阪産業大学 藤田久和
新車の走行抵抗は前のmodel Sと同じくらいで、転がりも4輪だから悪いというようなことは無かった。空力も空気抵抗係数Cd値は悪くなったが前面投影面積Aも小さいのでほとんどいっしょ。太陽電池の発電量やバッテリーが良くなり、コーナーにも強くなったので、その分速くなったと思う。計算通りの走りができたが、残り20分でパンクしたのが痛かった。
 
 

金沢工業大学夢工房 中西伸行
今年はあまり車体の変更点はありません。車検のときに太陽電池がたった1枚ですが割れてしまい、1モジュールは発電量が低下しましたが、それ以外は、ほぼ順調にうまくいきました。バッテリーのエネルギー量が多くなったのも心強いですね。4輪の実験車3の方は、予選で大破してしまいもう走れません。

  Team SunLake 下村哲生
昨年のチャレンジクラスからアッパーカウルを作り替え、電池が大幅に軽量化されたことから55kg?くらい軽くなった。アッパーはわかってもらえないと思いますがまったくの新品です。期待通りの性能を見せていますので、明日も期待してください。来年ギリシャに行きたいので、招待枠の4位までになんとか入りたいですね。
 
 

玉川大学ソーラーチャレンジャーズ 小原宏之
よそのチームが発電量を増やして来ているので、だいぶ苦しいですね。うちも、なんとかしなくてはいけないのですが、今年は燃料電池車のほうも製作しているので、ソーラーカーの方は、あまり手が回りませんでした。途中で左フロントタイヤがパンクしたので、念のため3輪全部を交換して再スタートさせましたが、ことしはタイヤトラブルが出るチームが多いですね。

 

東海大学付属翔洋高校 山田修司
ことしは九州東海大からテレメトリーシステムを借りてデータをしっかりと監視します。ちょっと発電系統にガタが来ていて、MPPTからジー、ジーという間欠音が出てしまいました。MOSFET回りの接触不良が原因だったようです。バッテリーも2001年から同じモノを使っていますが新型とは20%くらい容量が少なくなるので辛いですね。あと、ミツバのDDモーターを用意しましたが間に合いませんでした。

 
 

Aurora Vehicle Association Inc, David Fewchuk
第1ドライバーは、ちょっと慣れていなくてスピンしてしまったでごわす。第2ドライバーはすばらしい。エネルギーは十分にあるので、第2ヒートは全身全霊を傾けて総合4位くらいには入りたいね。もちろん第2ヒートは50周走って第2ヒートの中では首位を確保します。今年はオーストラリアでもソーラーカーレースがあるので、みなさんぜひダーウィンでお会いしましょう

 

堺市立工業高等学校 吉田充男(チャレンジクラス)
以前から、チャレンジクラスを目指そうと決めていましたが、ちょっと早かったかな? とにかくチャレンジクラスの中でトップを取れたのでよかったです。でも、太陽電池を新品にして800Wに増量させたので、お金がなくなっちゃいました。本当はミツバさんのモーター使いたかったのですが、いままで使っていたUNIQUEのモーターを使います。でもモーターはだいぶガタが来ているので心配ですね。

 
 

柏会 福北博史(チャレンジクラス)
今年は電気二重層キャパシタを付けて上位を目指そうと目論んでいましたが、2回もパンクしてしまいました。ちょっとコーナーを飛ばしすぎてしまったかもしれませんね。不運といえば不運です。

 

H.A.Tレーシングチーム 村山卓郎(チャレンジクラス)
トラブルもなくこのポジションに来られたね。安定性がある車体なんだけど、重くってね。第2ヒートも万全に走って、上位チームがこけてくれればいただきます。

 
 
再輝 高崎隆雄
こけちゃったよ。飛ばしすぎたかな? だって、バッテリーが減らないんだもの。でも、タイヤが持たなかったね。リアタイヤがバーストしてスピンしちゃったよ。でも、おかげでエネルギーは大きな声では言えないけど、いっぱいたまっちゃってどうしようかな。第2ヒートも飛ばすしかないね。
 

パンダサン 細川信明
NGMのモーターコントローラーが温度上がっちゃって止まってしまい、うんともすんとも言わなくなって走れなくなってしまいました。1年間かけて準備したのに一瞬でおわっちゃんだよねぇ。せつないねぇ・・・。でも、いっしょにやってきたエンジョイクラスのTEAM THOUSANDのSky highに期待するよ。

ということで、第2ヒートが始まります。あっそういえば俺って今日が誕生日だったんだっけなぁ・・・。(k)

▲TOPへ戻る

当サイトに関するお問い合わせはこちらから。
Copyright(c)1995-2003 Zero to Darwin Project All rights reserved.