Zero to Darwin Project
NEWS
ZDP SHOP
パーツ販売
Wiki
BBS/LINK/EVENT
メーリングリスト
SOLAR-PAL
ZDPの歴史

BackNumber〜2007秋2  

2008年9月、南アフリカ共和国1周ソーラーカーレース開催 2007/12/22 20:00

開催されれば、アフリカ大陸初のソーラーカーレースとなる、South African Solar Challenge 2008 が、公式サイトをオープンした。このレースは、2008年9月28日から10月8日にかけて、南アフリカ共和国1周の約4175kmを走行。レギュレーションはWSC2007に準拠し、2008 FIA Alternative Energiesにも掲載されるとのこと。(s)

関連リンク:South African Solar Challenge http://www.solarchallenge.org.za/

2008WEMGP タイ・豊橋がエントリー受け付け開始 2007/12/22 20:00

2008年WEM GP戦に組み込まれる予定の、ワールドエコカーグランプリ・イン・タイランド2008(3/15-16開催)と、 第10回豊橋エコテクノレース・WEM in 豊橋(5/31-6/1開催)の、エントリー受付が開始された。詳細は、関連リンクの大会公式サイトを参照。(s)

関連リンク:
ワールドエコカーグランプリ・イン・タイランド2008 http://www.acutech.co.jp/eco/
第10回豊橋エコテクノレース・WEM in 豊橋 http://www.toyohashi-cci.or.jp/kanko/eco-car/

2008年製作講習会西日本詳細

2007/12/05 00:30

東日本に続き、西日本製作講習会の詳細が発表された。詳細は別紙ファイルを参照。参加申込み〆切は2月8日。(s)

日時:2008年2月16日(土)10:00〜17:00
会場:芦屋大学本館国際会議場
講習プログラム
・「実例から学ぶソーラーカー、エコノムーブ基礎講座」 池上敦哉(ヤマハ発動機)
・「オキシライド乾電池車の開発とギネス記録への挑戦」 藤田久和,須藤隆(大阪産業大学)
・「小型ソーラーカーの製作と走行データ解析について」 工藤善正(長野県工科短期大学校)
・「800W ソーラーカーの開発と走行方法について」 藪下能男,中岡進(和歌山県立紀北工業高等学校)
・「ソーラーカーの電気系計測装置と計測法について」 盛谷 亨(芦屋大学)
・「電気エコラン、ソーラーカーの性能向上ノウハウ」 木村英樹(東海大学)

別紙:電気自動車・燃料電池車・ソーラーカー製作講習会(西日本) / west2008.pdf(151KB)

関連リンク:日本太陽エネルギー学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jses/

2008年製作講習会東日本詳細

2007/11/17 13:00

日本太陽エネルギー学会主催『電気自動車・燃料電池車・ソーラーカー製作講習会(東日本)』の詳細が発表された。今回は会場が東海大代々木キャンパスに変更。詳細は別紙ファイルを参照。参加申込みは、日本太陽エネルギー学会事務局まで。〆切は1月19日。なお西日本での開催は、来週以降に発表される予定。(s)

日時:2008年1月26日(土)8:50〜17:40
会場:東海大学代々木校舎4号館5階講堂
講習プログラム
・「講習会開催にあたって」 大塚滋(東海大学チャレンジセンター所長)
・「実例から学ぶソーラーカー、エコノムーブ基礎講座」 池上敦哉(ヤマハ発動機/ZDP)
・「WEM のアイデア集3」 中村昭彦(アイシン・エィ・ダブリュ)
・「車体性能向上とFRP ボディ製作について」 田村俊介(ジーエイチクラフト)
・「OLYMPUS RS 鈴鹿エンジョイクラス優勝までの取り組み」 山本武(オリンパス)
・「モータの基本特性と使い方」 内山英和(ミツバ)
・「電気エコラン、ソーラーカーの性能向上ノウハウ」 木村英樹(東海大学)

別紙:電気自動車・燃料電池車・ソーラーカー製作講習会(東日本) / east2008.pdf(137KB)

関連リンク:日本太陽エネルギー学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jses/

2007年ZDP大忘年会のご案内 2007/11/05 00:00

毎年恒例、ZDP大忘年会のご案内をさせていただきます。

--------------- 記 ---------------
日時:12月1日(土) 19:00スタート
場所:両国八百八町 花の舞 国技館前店 http://r.gnavi.co.jp/g863263/(ぐるなび)
    両国駅から徒歩0分
会費:飲み放題 \5000-
---------------------------------

お申し込みは専用フォームからどうぞ。〆切は11月23日(金)としますが、前日まで人数の微調整が可能です。皆様お誘い合わせの上、ご参加ください。(s)

追記(2007/11/24):
多数のお申し込みありがとうございます。申し込みのありました方へは確認のMailを返送させていただきました。
届いていない方がいらっしゃいましたら、フォームよりお問い合わせください。

WEMGP最終戦 幸田 HyperTESLAがポールtoWin 2007/11/04 17:00



2007 WEMGP第8戦 幸田エコノムーブチャレンジカップ 決勝(愛知県:幸田サーキットYRP桐山)。天候は晴れ、路面コンディションはドライ。

決勝のスタート順は、午前中に行われた予選のタイム順。フロントローに並んだのは、昨年のコースレコード1'29"66を破った、チーム・ヨイショット!ミツバ/HyperTesla(1'27"715)、豊橋創造大 T-Works/Blucky(1'28"051)、東京工業大Meister/Trilobit(1'28"738)の3台。

決勝レースで使用できるバッテリーは、昨年と同じFPX1275 2個だが、競技時間が昨年の1.5時間から、2時間へ拡大された。

 

13:30、決勝レースがスタート。序盤、Hyper TESLA、つばさ54号、Gilles07、MONO-X、GRIFFON、Bluckeyの先頭集団が、1'50前後のラップで周回を重ねる。

その先頭集団の後ろについていきたいMONO-1、今回はTeamMAXSPEEDでエントリーのZDPキットカー:KIT-2007は、共に第2ヘアピンでスピンし、順位を落としてしまう。しかし、その後はパンク等の波乱もなく、上位勢は変わらないまま淡々と時間だけが過ぎる展開。

そしてレースは、バッテリーマネージメントの結果が出る、残り30分を迎える。

最初にしかけたのは、つばさ54号。トップに50秒程離され、2位を走行していたつばさ54号は、ペースを上げ、残り20分で、トップのHyperTESLA800に6秒差まで詰め寄る。しかし、HyperTESLAもペースを上げ対抗し、それを突き放す。
WEM GP戦で上位争いに絡んでいたGRIFFONは、レース終盤まで6位を走行していたが、残り15分でバッテリーが底をつき、バックストレートでスローダウンし、上位争いから脱落してしまう。



残り10分、HyperTESLAに置いて行かれたつばさ54号の背後に、MONO-Xが迫る。
残り3分、僅差ながらも、MONO-Xはつばさ54号よりも先にコントロールラインを通過。このレースでは、2時間終了時点で、先にコントロールラインを通過していた者が上位となる。2台は競り合ったまま、2時間以内の最後のコントロールライン通過を目指して、コースに消える。
残り1分、65周目となる最後のコントロールライン通過。わずか車体2台分程度の差で先に通過したのは、MONO-Xだった。そして、スタート後2時間が経過し、レースが終了。

優勝はチーム・ヨイショット!ミツバ/HyperTESLA(65周)、2位PROJECT MONO◇TTDC/MONO-X(65周)、3位first step AISIN AW/つばさ54号(65周)。
2007 WEM GP 優勝は既に第6戦大阪で確定した東海大(102ポイント)、2位 TeamBizon(79ポイント)、3位 first step AISIN AW(77ポイント)という結果で、今シーズンが終了した。 (s)

2007幸田エコノムーブチャレンジカップ決勝
順位 チーム名 車名 周回数
1

チーム・ヨイショット!ミツバ

HyperTESLA 65
2 PROJECT MONO◇TTDC MONO-X 65
3 first step AISIN AW つばさ54号 65
4 Team Bizon Gilles07 65
5 豊橋創造大学 T-Works Blucky 64
6 PROJECT MONO◇TTDC MONO-1 60
7 SHIMADA SEV-502PHX 59
8 チームうにゃにゃん亀吉 エコノ亀吉3.7号 58
9

Team MAXSPEED

KIT-2007 57
10 しおからクラブ SKC921-Four 57

チーム・ヨイショット!ミツバ 木村さん
NATSに続き、うちとしては珍しく、パンクもなく最後まで無事に走り切れた。バッテリーも使い切り、完璧!

PROJECT MONO◇TTDC 山本さん
1年前、初めてこの幸田のレースを見て興味を持ち、社内のチームに参加しました。
今年のレースでは、コントローラも自作して、定電力供給の自分の作戦が、うまくいきました。
このレース、面白いですね!

first step AISIN AW 中村さん
ミツバさんに追いつきたくてペースアップをしたけど、最後に離されてしまった。まあ、しょうがないかな。

Team Bizon 香西さん
今回は、ちょっと余らせすぎました。

豊橋創造大学T-Works 小林さん
作戦ミスです、バッテリーを余らせすぎました。まだ予選ラップで2周ぐらい走れますよ。ああ、後悔・・・。



関連リンク:
somos P&M Home http://www.somos.jp/
07World Econo Move Grand Prix http://www2.ogata.or.jp/wem/wemgp/07wemgp/07wemgp.htm
Team Bizon blog http://ecorun.blogspot.com/

▲TOPへ戻る


Copyright © 1995-2007 Zero to Darwin Project All rights reserved.
当サイトに含まれる画像・PDF等の無断転用を禁止します。
当サイトに関するお問い合わせはこちらから。